脱水症って意外にも冬でも有るんです(冬の方が多いかも)。脱水状態になると「めまい•立ちくらみ•生あくび•こむら返り•筋肉痛•頭痛•吐き気•疲労感•倦怠感•集中力や判断力の低下」等の症状が起きますが夏なら頭に浮かんでも冬だとピンッと来ないから大事になることも。死因がハッキリしていませんけど中山美穂さんも持病+脱水という説も有ります。一般的な昔の日本家屋は比較的寒く居間から廊下に出ただけで温度が一気に下がります。冬の脱衣場や風呂場は更に寒いので血管が縮み血圧が上がります。そして入浴すると水圧と相まって最高に血圧が上昇すると(脳内出血•くも膜下出血)体表の血管が一気に反転して開き血圧は急降下します(脳貧血)。その時に気を失うと水没するか長時間お湯に浸かってしまい脱水状態に陥って不幸にも亡くなってしまう場合も有ります。何度も聞いたことが有ると思いますが入浴前に蓋を開けて浴室を暖めておくと良いでしょう。生活が不規則になる年末年始は生活パターンが乱れ起床時間、睡眠時間、食生活の全てが乱れがちですから身体の免疫力や抵抗力も低下します。日頃大丈夫なことが身体には大きな負担となることが考えられます。何事もホドホドにですね。本日は恒例の熱田神宮往復ランをしてきます。今年への感謝と来年が良い年で有りますようにと皆様の分までお祈りしてきます。ただ往復34kmは老体にはキツいから今年が最後かなぁ。2月は国府宮はだか祭りに参加して水を掛けられまくるから当に『年寄りの冷や水』と。無理せずゆっくり走りますね。皆様、よいお年を!