最終回と言ってはみたものの、まだまだ書き足りないので前回長文になって今回も。『長寿医療センター』が歯が無いと引きこもりになる確率が20本以上の人と比べると1.78倍、入れ歯の人に比べても1.39倍というデータを発表しました。歯が無ければ栄養状態も悪く外出出来ない事も有るとの見解も付け加えられていました。『口から』を謳っている以上、今回の章は前述の通り『歯を残す努力』は若い頃から必要ですが高齢になってもやらないと加速度的に歯が無くなります。固いものが食べれないし無理に食べれば吸収が悪く消化器損傷となり便秘や下痢で体重が減って動けなくなります。歯は物を噛む事によって血流が良くなりますが他に動作の度に歯には圧力が加わります。ですから歯が悪ければ全身状態が悪くなり逆も。日頃から小さな努力の積み重ねが健康に繋がります。移動は歩きと階段で電車、バスの活用、身支度の時は膝を少し曲げた状態で立っていると大腿と臀筋を鍛えられます。最新のオフィスは椅子が無い所も増えています。そして立ち上がる、座る動作は出来るだけ『ゆっくり』行えばスクワットになります。全快堂のトイレには便座へは『ゆっくり』と書いてありますよね。さて誤嚥は肺炎に繋がりますので『最近よくむせる』と感じたら要注意。70歳を超えると3日寝込む事が認知症への第一歩。肺炎要注意。そして寝込んだり入院中は少しでもベッドを起こして脳への刺激を2次元から3次元にするだけで認知症への道を軽減出来ます。食欲無いのは運動低下、食べ方分からない、口腔内の不都合から嚥下出来ない、全身状態の他に薬の副作用、精神的な不快(うつ等)、生きる事への意欲の低下も考えられます。ここまで考えると個人では無理なので総合的にサポートするチーム(栄養補助集団)が有れば助かりますね。認知症の方と接するのは大変です。個人で看れば徘徊、口論、暴力、危険な行為、失禁等の毎日です。病院に入れば入退院の繰り返し、病院によっては拘束(縛る、バリケード)、自由の剥奪、人間的扱いの無い所も有ります(決して多くは無いですが)。そしていずれ来る衰弱した姿。死別した時には悲しい思い出と患者様に対する懺悔の気持ちがいっぱいになってしまいます。そうならない為にも、理想を追うのでは無く出来る範囲でやる。可能な限り本人がやりたい事をさせる、安全面に配慮して食べたい物を食べさせる。場合によっては胃ろうとの併用をする。そして繰り返しますが介護する側の健康が最重要です。辛くなったら1人で悩まず相談しましょう。最後になりましたが国立長寿医療センターの武田章敬氏、ケアマネージャーの鈴木森夫氏の発表を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。そして間違っている箇所が有りましたら私の意見部分なので御了承下さい。認知症はまだ書き足りません。いつかまた。
« 選挙に行こう!