『なんば走り』を始めてから、やっと「力み」から解放されるようになりました。此れには2つの原因が有りました。1つは私自身が漠然としてしか完成形が分かっていなかったこと。どうしても『なんば走り』を信じきれない点が有ったからです。「なんば走りが疲労少なく長距離を故障少なく連日走れる」なんて誰が信じれますか?だったら現代のスポーツシーンに何故残っていないのか?私は諦めの悪い男で来る日も来る日も毎日毎日「未完成なんば走り」をやっていました。そして突然走りが完成した?のでした。確かにYouTubeや文献に詳しく記述されています。でも私の身体にはなかなか入力されなかったのでした。1つ分かるとドミノが倒れるように次々と疑問点が解消されてきたのです。自然に力が抜けて重心が前に移動する→転んではいけない→脚が前に出るという教えの通りでした。そして『草鞋(わらじ)』の構造上「靴のように固いソールが無い(特に足趾の部分は裸足)」で地面を蹴ることが出来ないが前方に重心が倒れる力を利用して自然に脚が前に出れば問題無かったのです。また膝を「やや」曲げて膝への負担を軽減し上半身と下半身に捻り動作が無く腰への負担も軽減。上半身の主な推進力は前腕の回内外と重力と反動による肘の伸展と屈曲でした。また下り坂では両腕を肩より高く保持することで下半身への負担が激減するということも分かりました(阿波おどりのような感じ)。残る1つの理由は恥ずかしながら世間の目でした。「えっ先生でも気にするの?」と言われそうですが登校中の数多くの小中学生の前を変な走りはオッサンでも笑われた経験上辛いものか有りました。しかしもう他人の目は気にしません。信念を持って走り続けます、命を殺られる時に『それでも地球は回っている』と言った?ガリレオとは比較にならない話ですが信念を持ちます。早くトップアスリートが『なんば走り』でNo.1を獲ってメジャーにして欲しいものですが。