MENU TEL

3歳迄

2025.04.05 | Category: 院長ブログ

腸内環境は3歳迄に出来上がってしまいます。それからは「どれだけ良い食生活をしても」腸内細菌の構成は「ほぼ」変わりません。だから母親の食生活が大事なのです。胎児の腸内環境には腸内細菌は居ない無菌状態です。そこで先日投稿した産道を通っている間に母親の産道にいる細菌を口に入れて最後に口を肛門側にして出産するのです。だから母親の腸内『細菌』と「ほぼ同じ」となり母親と「ほぼ同じ」腸内『環境』になります。しかしながら「まだ」変わる余韻が残されているのです。それでも出産前から腸内環境を少しでも良くして出産後も更に良い腸内環境にする必要があるのです。3歳以降は良いと言われている善玉菌の数々である酪酸菌、乳酸菌、ビフィズス菌を増やす食物繊維を意識して摂る必要が有ります。しかし理想の食物繊維1日の摂取目標は男性21g女性18gですが足りないのです。『そう葉っぱばかり食えるかよっ!』という方がいますけど食物繊維は葉っぱばかりではありません。米食なら玄米•もち麦•雑穀米が有ります。パンならふすま•全粒粉パン•ライ麦パンがお勧めです。きのこ類は食物繊維が豊富ですからエノキ•キクラゲ•椎茸•マッシュルーム•なめ茸も。また日本人なら海藻も食べれるし納豆や枝豆の大豆•ひよこ豆•いんげん豆•小豆•きな粉も食物繊維摂取になりますから積極的に多品目から食物繊維を摂取してください。確かに腸内環境は3歳迄に出来上がってしまいます。しかしながら長い人生努力次第で変わります。アナタ次第です。

腎臓 »

« 圧力

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三