病院に行けば必ず「血圧を下げましょう」と言われます。確かに10万kmを満遍なく流す為には正常値でも凄い圧力が血管には加わりますから高血圧なら血管は「たまったもんじゃない」となりますから理解出来ます。しかし当然下げ過ぎても都合が悪いです。動脈は高いのですが静脈は還流血ですから「ほぼゼロ」に近いです。場合によっては逆流してしまうから逆流防止弁が有るほどです。動脈は分岐を繰り返して髪の毛よりも細い血管になり流れが緩やかになり細胞内に流れて必要物質を届けて不要物を回収する静脈に移行します。細胞を囲んでいるは細胞膜と呼ばれる薄い膜ですから強い圧では簡単に壊れてしまいますからゼロに近い血圧は理解出来ると思います。静脈から漏れたり体内の大きな老廃物や脂肪を運ぶのがリンパ液ですから静脈同様リンパ液の圧も非常に低いです。先日リンパマッサージを受けてきたという方が来ましたが「凄く痛かった、ギュッギュッ押されるし擦られるし」と言っていましたけど「?」と思いました。まぁ色々なテクニックが有りますし私が受けたのではありませんから詳細なことは解りません。しかし「たぶん」良くないマッサージだと考えられます。何度も受ければ静脈もリンパ腺もダメージを受けると考えられます。受ける側も多少の知識を持って望まないと騙されるかもしれませんよね。