私は柔道を少しやりましたけど剣道は体育の授業でやったくらいで刀に至っては触った事さえも有りません。そして武士の礼儀作法も全く知りません。しかしながら以前『武道は左優先』の話はしました。だから今回は『あくまでも』推測の話に付き合ってもらう事になります。江戸時代より以前の武士の刀は上に反り返って差していました。刀を抜いた瞬間に相手を切れる状態です。これに対して江戸に入ると刀の反り方が逆になり剣先が下がっています。これは江戸時代になると武士同士の争い事に厳しい定めが出来て、両者に厳罰が下る法整備が浸透した結果だと推測出来ます。ですから江戸時代は刀を鞘に入れる時に『刃』の部分は上を向き、下になる鞘の更に下に指を置いて峰打ちの『峰』を滑らせます。現在放映中の大河ドラマ『直虎』は江戸幕府成立の遥か以前、戦国時代ですから武士の刀が反り返っています。年寄りなんですかねぇ細かい所が気になるのは。ゆっくり物語の内容に浸りたいものです。しかし体育の授業の時に着けた『籠手(こて)』は臭かったなぁ。