先日来た患者様は初診予約の電話口で数件の整形外科を回りましたが異口同音『手術しなければ痛み無くならないし歩けなくなる』と言われてなんとかして欲しいとの内容でした。来院して更に聞くと『手術しても10年後に再び手術をしなければならなくなるだろう』と言われたと。よく有る質問ですが数回来ると『あと何回来ればいいですか?』と聞かれます。保険施術では無いので決して安くありませんし時間も無駄には出来ません。私は無理強いはしたくありませんから、その質問には殆ど『自分のペースでどうぞ』と言います。『あと何回』の答えは『神のみぞ知る』領域だから分かりません。何故なら患者様が今後、どれだけ動くかは予想がつきません。もし重労働すれば無くなった痛みが再発する可能性も有ります。同時に質問の裏には経済的、時間的に、または施術が痛い、怖いとの理由で来院したくない事が往々にして有るからです(施術が痛い、怖いは男のみ)。患者様は『痛みが無い=治った』と考えますが全く違います。しかし各々の諸事情を鑑みて無責任ですが患者様に考えてもらう『丸投げ返答(自身のペースで)』をします。でも一つだけ伝えておきます。身体の使い方が間違っているから痛みが出た事を忘れないようにして下さい。関節の動かし方、筋力に対する荷重オーバー、過度の繰り返し等に原因が有り複合型も考えられます。また貯金で言えば痛み(借金)が無くなった直後は無借金であって即借金生活に戻る危険が有るのです。少し貯金が出来る迄通院すれば多少の無理が出来るようになります。一度痛みが無くなって施術せず痛みが再度発症した時は、再び痛みが無くなるまでに長期間の施術が必要になります。更に壊れてしまっているからです。週一を月二回にして暫く様子をみてから月一回にするのが理想です。痛みが無くなったとしても即完治して無い事くらい常識的に分かりそうなもんだけどなぁ。
年末に墓参りに行って年始にも行きました。御先祖さまに会いに行く事は良い事です。しかし縁起を気にする人は墓参りは陰の場所と考えて『墓参りは午前中に行きなさい』と言います。また『墓(はか)』は『儚い(はかない)』と連想するので「我が家には墓は無く『墓地(ぼち)』なら有る」、スルメはアタリメ、硯箱(すずりばこ)はスルを連想するので『アタリバコ』と、もはや何の事か分からない徹底ぶりの方が居ると話したと思います。でも陰は陽が有って初めて陰になるので有って、いくら良い事、楽しい事だけを願っても陽だけが続く事も無く、また陽だけで成り立たないのです(陰陽融合)。偉そうな事を言えば人生は良い事、明るい事と悪い事、傷付く事、落ち込む事が有って人生で有り、酷く恐れる事は無いのです。それを過度に恐れる場合は心の病です。悪い事が有った時に無理に良い方に考えようとせずに、悪い事も受け止めて『次から注意しなきゃ』と考える事が大事です。確かに悪い事、悲しい事は極力少なく短めが理想ですけど。また『大器晩成型』という人が居ます。でもそれは結果論で当人は毎日必死に努力して一日も早く大成したい筈です。だから『果報は寝て待て』を真に受けて何も努力しなければ偶然がもたらす幸運を待っているだけで大成する、幸せになる確率は低くなってしまいます。毎日必死にコツコツ努力しましょう。人の脚を引っ張ったり、妬んだり、ましてや人を呪ったり不幸を祈ったりせずにモナコ妃の言葉のように、たとえ自分に対してプラスの関係じゃ無くても『このマイナスは次のプラスの為に必要だったんだ。ありがとう』と相手を許しましょう。コレは心身症か?でもそんな人だからプリンセスに成れたんですね(1月5日参照)。本当に内面も外見も美しくて世界中の人々の憧れの地のモナコに住んでいるなんてお伽噺話の世界が有るんですねぇ。仕方ない、プリンセスは無理だから久々にプリンでも喰って屁こいて寝るってかぁ?駄目だこりゃ(byいかりや長介)
大橋ジム所属WBCライトフライ級チャンピオンのボクサー井上尚弥氏を知っていますか?勝ち続けるチャンピオンですが彼でも逃れられない事が有ります。減量です。減量は辛いし試合を左右する大事なスタミナを失わないようにしながら体重は落とさなければなりません。試合前の減量期間に入ると井上選手のお父様がオリジナル特製鍋を毎回造ってくれるそうです。材料は『鶏のモモ肉、にんにく、生姜、ピーマン、小松菜、チンゲン菜、人参、大根、クレソン、キクラゲ、ひじきミックス、すっぽんスープ缶3本、21穀米』等と相葉雅紀氏の番組で紹介していました。息子の為に試行錯誤して美味しくて満足感を失わない減量スタミナ食を考えてくれている事も試合で勝ち続けれる理由の一つなんですね。しかしコレなら普段も食べれます。今から暫くの間は寒さが厳しくなります。インフルエンザ、ノロウイルスも流行っています。しっかりした食事をしなければ駄目ですが年末年始の不摂生で体重増加傾向になって焦って無理なダイエットをして免疫力を落とす人もいます。そんな人には最適です。ただしニンニク入りなので休み前に食べると良いでしょう。
私は少しだけ走ります。だから駅伝、特に箱根は大好きです。勿論、走らなくてもファンの多い『箱根駅伝』です。しかし何故これ程迄に人々の心を動かすのでしょう。やはり母校の『襷(たすき)』の重みだと思います。自分の為に、友の為に、そして母校の為に全力で走って一秒を縮める為に日々倒れるほどの辛い練習を続けてきた事をファンは知っているからこそ応援にも力が入ると思います。今年は青学の三冠、三連覇で終わりましたが、やはりドラマが有りました。3区4年生の秋山雄飛選手が『湘南の神』になる。しかしその立役者は監督の原晉氏。車から声だけで走り方だけでなく精神面までもコントロールしてしまう能力。7区3年生田村和希選手が脱水になった時に過呼吸にならないように落ち着かせるアドバイスは流石ですよね。また襷が繋ぐ『絆と信頼感』で7区の田村和希選手の不調で迫られたタイムをを8区3年生下田裕太選手が何倍にもして取り戻すチームワーク。個人のマラソンなら勝負して失敗しても自分の責任ですが駅伝は一人の失敗がチームに迷惑を掛けてしまう結果に。ずっと調子が良かったのに当日に限って不調に成ったり、その逆も然り。その見極めは監督の力なのか?だとしたら原晉恐るべし!毎年新たなヒーローが誕生するのは勿論楽しみですが翌年にその学校が、そのランナーがどのような活躍をするのか。社会人に成って駅伝を続けるのか、マラソンに転向するのか、またオリンピックに出場出来るのか等、どこまでも物語は続きます。走るのも止められないけど観戦するのも止められまへんなぁ~っ!もう来年の箱根駅伝が楽しみです(鬼が笑いまっせ)。P.S.中継がランナーの正面から映っている時が有ると思いますが、ランナーの爪先が正面か外側または内側かを見たり、足の蹴り方向を見たりして正に『人の振り見て我が振り直せ』で自分の歩行姿勢を見直してみて下さい。『真っ直ぐじゃないから将来故障するかもしれない』と予想が付くように成れば自分の予防にもなります。
NHKの番組で『世界プリンセス物語』という番組が放映されていました。その中で『モナコのシャルレーヌ妃』の言葉が心を打ちました。モナコ公妃といえばグレース・ケリーの印象が強烈ですが、今回は違います。彼女は南アフリカの隣で生まれて間もなく南アフリカに移り住んで水泳をやっていたのですがマンデラ氏が投獄されて27年間、国際大会への出場が不可能だった南アフリカは彼が解放された事により彼女はシドニー五輪に出場してメドレーリレーで5位(因みに日本は銅メダル)になるほどの実力でした。そしてモナコで開催された大会で優勝してモナコ王子から優勝メダルを授与されて恋に発展するのですがマンデラ氏の言葉を語っていました。『先ず自分を許しなさい。そして相手の事を許しなさい。そうすれば平和になる』と。マンデラ氏は肌の色が黒いというだけで酷い差別を受けていた黒人全体の事を考えて立ち上がったのです。その言葉に感銘を受けて実践している彼女の素晴らしさに内面も外面も極一部しか知らないオッサンが一瞬でファンになってしまいました。いや~っNHKいい番組制作するよな~ってソコ、ソコ誉める?そっち行っちゃう?
昨日伊勢神宮に行ってきました。凄い渋滞と混雑を予想して、また寒さも免れないと思っていましたが全てが予想に反して良い方になってくれました。『こいつぁ春から縁起がいいわいなぁ』って感じです。勿論、亀山で下を走るドライバーさんのファインプレーが有りました事を伝えておきます。本当に穏やかな天候で外宮、内宮、猿田彦神社にも行けて良かったです。全快堂の患者様の幸せと、症状の完治と病気の予防も御祈りしてきましたから、きっと良い一年になりますよ。コレで父の墓参りと熱田神宮、諏訪神社、西川神明社にも行きましたから今月中に豊川稲荷に行けば私が行こうと考えている所には全て行けた事になります。毎年年始は神社巡りで終わりますが疲れる筈なのに元気になるのは不思議です。やっぱり大木に抱きつくからかなぁ。アンタは蝉かっ、蝉よりもカナブンくらいか?カナブンは木に止まらないか?ファーブル先生教えて下さ~い。施術院では禁句?かもしれませんけど今年も宜しくお願い致します。全快堂は予防の患者様が多いので許してーねっ(by「ゆーとぴあ」って若い衆は知らないからボケにならないよ)。
私は記憶力が自慢出来るほど?悪いです。だから柔整、鍼灸の国家試験は共に『語呂合わせ』で覚えました。若い人には理解出来ないと思いますが『今年の干支は?』とか『平成何年?』『西暦何年?』と自信が持てなくなる時が有ります。特に紹介状を書く時は絶対に間違えてはいけません。『勘違いしました』では済まされません。ですから今年は『酉にくいーな』で覚えます。『酉年』の酉『平成29年』29『西暦2017年』17です。コレでバッチリ『アホちゃいまんねん。パーでんねん。パァーっ!』短か-っ!
年賀状を患者様から沢山頂きます。ありがとうございます。常識として貰った年賀状は書くのが当たり前です。しかし誠に申し訳ありませんが再度『年賀状を頂きましてありがとうございます』だけで御無礼させて頂きます。何故なら一人書けば平等に他の人にも書かなければいけません。しかし私は極力年賀状を少なくしようとしています。以前は患者様抜きで300枚を楽に超えていました。だから患者様に返信すると500枚以上になります。施術院によっては年賀状は当たり前で初診の御礼状、暑中見舞や三ヶ月ほど施術に来ないと御機嫌伺いを書く所も有ります。しかし私は施術に全力投球させて頂きます代わりに年賀状を含めて一切手紙は書きません。勿論、年始の施術の時には『年賀状ありがとうございました』と直接御礼を言わせて頂きますが年賀状は出しません。本当に酷いと思いつつ出来るだけ年賀状を減らそうと考えているので、どうか御理解下さい。必ず毎年、年賀状をくださる患者様がみえますが本当にありがとうございます。有り難く読ませて頂いています。施術に来られないお子様の場合は写真が成長を知る事の出来る唯一の機会ですから大変貴重です。年賀状を減らしたいと考えている事は確かですが他に、皆様は年賀状を書くときの基準は?今年来た年賀状を保管して来年の年賀状を書くときに書きませんか?すると万が一全快堂に来なくなった時に全快堂からの年賀状が有れば一瞬でも『あっ、施術に行かなければ』と負担になると思います。逆にそれを狙って手紙を出されている施術家の方々も居ると思いますが私は営業が大嫌いですし少しでも患者様に負担を掛けたく有りません。どうか御理解下さいませ。全快堂は4日から始めますが施術始めの4日は誠に有り難い事に正月気分がぶっ飛ぶ予約状況です。一応念のため予約状況の案内ですが5日は比較的空いていますから御希望の時間指定が可能な時間帯も(も)有ります。では施術院なのに少し変ですが予防重視の施術院ですから元気に御会いしましょう。
明けましておめでとうございます。今年も宜しく優しくお付き合いお願い致します。さて皆さんは年の始めに『目標』を決めたりしますか?私は毎年同じ事を一つだけ誓います。当たり前の事ですが『悪い事をしない』ただそれだけです。皆さん今までに一つくらい嘘をついた事が有ると思います。その時は疚(やま)しさから苦しく無かったですか?後ろめたさが無かったですか?そして疲れなかったですか?好きなことなら疲れない。正直者になれ。疚(やま)しいことは長続きしない。正々堂々闘いましょう。自分の実力以上の事は辞めませんか?何を言っているか分かる人は分かるでしょうね。ちょっと話を変えて失敗した時に貴方はどう考えますか?私は『失敗は出来る事と出来ない事が分かってラッキーな事』と考えるようにしています。だから皆さんがよく言われる『出来ない事でなく挑戦しない事を最も恐れるべきである』という言葉も大好きです。今年も熱田神宮まで往復走りました。疲れました。でも気分が良かったです。毎年挑戦しているので今年も30kくらい走れる事は分かりました。さぁ楽しい一年を一緒に付き合って下さい。
今年も何人もの可愛い赤ちゃんが誕生しました。その少しのお手伝いが出来て良かったです。そして既に来年生まれる予定の妊婦さんも居ます。全快堂を始めて毎年数多くのお手伝いをさせて頂いて不妊施術で気が付いた事が有ります。妊娠に必要な事は骨盤調整、体温上昇や食生活を含む生活習慣の改善は勿論ですが、『あっこの人は妊娠する』と分かる時が有るのです。それは『気』です。馬鹿みたいと言われると思います。信じなくて結構です。でも患者様なら貼ってあるだけでも多い写真の数ですがアレは全員では有りません。その写真の数だけでも感じ続けた事が気だったのです。ハッキリ言って私は『全く気の存在を信じて無い』ですし『感じません』から分かりません。でも信じていないと言いながら妊娠するのに必要な事の一つに気が有ると思います。言葉で巧く表現出来ませんが簡単に言うなら『素直』かどうかです。言い換えれば『切り替えれるか』どうかです。今まで西洋医学で結果が出なかったんだから『全快堂を信じてみよう』となれるかどうかです。今年も多くの不妊施術の患者様が来ましたが、その一人の不妊施術が素直じゃない患者様がいたんです。素直なフリをしてもよく分かります。そうなると自分では誠心誠意の施術をしているつもりですが、どこかで全力で無いように感じられるんです。施術家失格ですが全力で接していても最後の気持ちが入りきらないのです。やはり受ける側も一生懸命なら施術する側も一生懸命で始めて生命の誕生が有ると分かったのです。気が付いて欲しいですね。信じるか信じないかはアナタ次第です。