MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 院長ブログの記事一覧

毎日が特別

2023.01.16 | Category: 院長ブログ

私は自身でも少し走りますけどマラソンや駅伝を見ることも大好きです。そして以前『アミノバリュー・ランニングクラブ』というチームに携わっていてホノルルマラソンにも数回参加し、東京マラソンも数回参加しました。アミノバリューが大塚製薬だったから「大塚製薬推し」では無くて「大塚製薬は良い商品を真面目に作る会社」という昔から私のイメージが有ったのでランニングクラブを離れた現在でも「小腸には乳酸菌」だけど「日本人の小腸には『植物性』乳酸菌しか合わない」という理由から乳酸菌の商品を探した結果『ボディメンテ』のゼリータイプ(高濃度)が最適という結論に達しました(たまたまそれが大塚製薬商品だった)。それを証明したのが駒澤大学(大学駅伝三冠達成)と國學院大學(出雲・全日本2位、箱根駅伝4位)です(両校チームのコンディショニングにボディメンテ採用)。先日「大塚製薬」の新聞広告に駒澤大学陸上部『大八木弘明』監督の言葉が掲載されていました。『スタートラインに立つまで自分の体調を維持したものが、チャンスを持っている』この言葉に尽きます。箱根駅伝の覇者は「青山学院大学」というのが定着しつつありましたけど今シーズンは違いました。往路5区の選手の体調不良により復路の第一走者が急遽往路5区の走者に回ったのです。登りのエキスパートが欠場し下りのエキスパートが登りに回る。これでは勝てる筈がありません。しかし青山学院大学には完全制覇する実力が有ったから「それでも」3位になりました。でも私が伝えたいのは受験生が試験を受ける=スタートラインに立つことが既に試験なんです。更に万全のコンディションで受けてこそ実力を発揮して天命を待つことが出来るのです。駅伝も受験も毎日有るのではありませんし限られた人たちしか関係ありません。殆んどの人々には無関係です。しかし私たち普通の人には毎日が試験でありレースなのです。毎日が本番で絶対負ける訳にはいかない大事な勝負を日々しているのです。家庭で家族にCOVID-19を感染させてはいけない。職場で同僚に、関係者に感染させてはいけない。ベストなコンディションで毎日過ごさなくてはいけないのです。特別な人たちだけが摂り入れる乳酸菌では無く、全ての人々が摂り入れなくてはいけないのです。しかし本当は全ての人々が特別な人なんです。そして二度と戻ってこない毎日が特別な日なのです。その積み重ねが格好良く表現すれば人生なのです。だからこそ毎日腸活してベストコンディションをキープしなければいけません、幸せな人生を送る為に……。

草履は

2023.01.15 | Category: 院長ブログ

草履は「ノーマル」「進化系(ハイブリッド)」「完成形」と有ります。先ずはノーマルでさえ自身の足に合っていないと膝痛・股関節痛・腰痛・五十肩・肩こり・首痛・頭痛等々に効果を発揮しませんので一度持って来て下さい。そしてそのノーマル草履に慣れたらハイブリッドの進化系草履を履き、最後に更にパワーアップの完成形草履に到達します。道は長いですけど履いてるだけで痛みが軽減するので是非しっかり作って履いてもらうと良いでしょう。

ダルい!

2023.01.14 | Category: 院長ブログ

寒い、低気圧、日照時間が短いうえに曇っている日が多い季節。晴れの日より気分的にもアガらないのは当たり前。そんな『冬季鬱(うつ)』の時にダルいのは当然。だから自分なりの気分アゲアゲ法を作っておくと良いです。お気に入りの服や靴、好きなミュージシャンの曲を聴く、好きな本を読む、映画を観に行く、軽い運動をする等々。オリジナルの方法有りますか?私は野菜が大好きなのでサラダ(冬は温野菜中心)、野菜タップリのカレーライス、どちらかというと身体に良くないカツ丼、天津飯に餃子にラーメンを食べれば元気回復!って食い過ぎ&悪い食べ物が多いんじゃない?だからいいんですよ。たまには羽目を外すから気分転換になるんです。酒池肉林と迄は言いませんが気分が変わらない人は「たまには」規則正しい生活を乱すと気分も変わります。但しずっと続けて駄目なことは分かっていると思います。神や聖人君子ではない、私たちは凡人なので落ち込むことも有って当たり前。そして乱れた生活をしても当たり前です。あと3ヶ月もすれば暖かくなり桜が咲いて気分も変わります。そしたら花見ですよ。楽しいことを想像して気分を上げましょう。

蜂窩織炎

2023.01.13 | Category: 院長ブログ

小学生の頃から巻き爪が痛くて外科通いしていた患者様が来ました(現在6?歳)。その外科の医師は「巻く前に切らなくては駄目だから」と結局深爪することを指導という現在では反対のことを今迄していたらしく結局その方は50年近く歩行時に辛い思いをしていました。その方がとうとう蜂窩織炎になってしまい通常なら入院レベルでしたが年末年始ということもあり救急外来に毎日点滴を受けに通っていたと受診されました。蜂窩織炎はバイ菌が傷口から入り炎症を起こす病気です(「ほうかしきえん」でググって下さい)。よく裸足が多い関係上「力士」に多く発症し休場します。今回の場合は巻き爪が食い込んで感染したようですが、少しの傷口や酷い水虫なら感染することも考えられます。発熱と腫れと痛み歩行困難が有り、特に酷いと敗血症に移行し命の危険というケースも有りますから甘くみない方が良いでしょう。

冬の便秘

2023.01.12 | Category: 院長ブログ

寒くて動きが少なくなる、水分摂取量が少ない、生野菜は冷たいので野菜が少なく成りがちで繊維不足等々、只でさえ便秘になる条件が揃っている冬場です。駄目押しに「よく噛まない餅」が腸を塞ぎ気味になって便秘にしてしまう場合も有ります。一度に大量の餅を食べたり噛まないと完全な腸閉塞になってしまうことも年に何人か有ります。今年も餅を喉に詰まらせ亡くなった方がニュースになりましたけど餅は腸でも詰まります。これらの事から「また冬の便秘だ」と自己判断しないで下さい。いつも伝えている通り「便(べん)=便り(たより)」ですで身体の異変をいち早く教えてくれるのは便(べん)であり腸なのです。少し固い便、少し柔らかい便等々日頃と違う便が出たら体調に異変が起きてるサインです。その時に正しい対応をすれば大火事にせずボヤで済みます。でも日頃から不安定な排便では少しの変化に気付くことが出来ません。流行性感冒・コロナ・インフルエンザ・ノロウイルス・食中毒・冬場の便秘等々と冬の腸は毎日のように攻撃に曝されています。それなのに暴飲暴食すれば体調不良になるのは当たり前。「年末から身体がダルい」って「自業自得」と言いたくなります。自分の身体です、労って下さいね。

飛び散る

2023.01.11 | Category: 院長ブログ

低学年女児のお子様が居る患者様から「子供が排尿する度に酷く飛び散る」という相談が有りました。たまになら良いですが毎回だと自身の脚も濡れてしまう可能性が有ります。男児の場合は真性・仮性包茎が考えられ真性の場合は手術が必要な場合も有りますけど仮性を含めて清潔にしなければ炎症の危険が有りますので年齢に応じて専門医に診てもらう可能性が有ります。この女児の場合、考えられるのは陰核包茎か小陰唇が多少大きく尿道を邪魔していることが考えられます。そこで尿道辺りを少し指で開いてから排尿するようにお母様から指導してもらいました。すると後日「飛び散らなくなった」との報告が来ました。奇形や腫瘍の可能性が皆無ではありませんけど一応めでたしメデタシ。さて飛び散るのが汗なら青春ぽいですが、先日『スラムダンク』を観てきました。感動するから観るといいですよ(漫画を読んでおく予備知識不要っす)。やっぱり映画館で観ると一層いいですよねぇ。毎日忙しいのは事実ですが時間は切り詰めればタップリ有るもんですね。金も時間も節約・節約!P.S.旧全快堂に置いて有った『スラムダンク』シン・全快堂に置いておきますね。関係ありませんけど本日はPOCKY(ポッキー)の日です。

ですよねぇ

2023.01.10 | Category: 院長ブログ

昨日全く新しい方から施術希望の電話が有りました。新しい方は診察から始まる為に2枠の時間が必要で今週は土曜の18時しかありませんでした。そう伝えると「直ぐに診てもらいたいのに」という主旨の返答が有りました。思わず「ですよねぇ」と他人事のように応えてしまいました(誠に申し訳ございません)けど今週は忙しく予約率が高くこの様な次第です。忙しかったので直ぐに電話を切ってから気がつきましたけど短時間で簡単でも良ければイントロダクション(1500円)という施術を提案すれば良かったと思いましたが後の祭り。万に一つの可能性ですが、これを読んでいましたら再度電話をして下さい。先月から腰が痛く整形外科に行っても改善していない、お孫さんの送迎が有るアナタです。誰か知っていたら教えてあげて下さい。ご協力お願い致します。P.S.昨夜運転していてドキッとしたことが有りました。自宅近くの慣れた道でも当然注意しなくてはいけないのに少しどこか慣れというか安心しきっていて歩行者発見が遅くてドキッとしました。勿論接触とか無かったのですがイカン、あれはイカンですよ、ちょっと調子に乗っていました。年明け早々反省仕切りです、すいませんでした。もう一度初心に返って慎重に、そして怖がるくらい慎重に安全運転をするようにします。事故を起こしたら人生終わります。皆様も事故を起こさないように十分注意して下さい。

まだ休み

2023.01.09 | Category: 院長ブログ

今年は結果的に正月休みが長くなった人が多いですね。しかし常に伝えているように「就寝時刻は揃って無くても起床時刻は常に同じ」にすることでサーカディアンリズム(体内時計)の狂いが起こらない=身体がダルくなり難い状態になりますから休みだからといって昼迄寝てたり二度寝したり自ら体調不良を招く生活をしないようにして下さい。しかし折角の休みですから休日の朝は通常より起床時刻のズレは2時間以内にして下さい。それならダルくなり難いです。但しこれにも落とし穴が有ります。あまり毎日「2時間以内なら」と遅くしていると、その起床時刻が通常時刻にセットされてしまい2時間早めることが非常に辛い状況を招いてしまいます。ヒトの身体は起床時刻・就寝時刻共に遅くなるのは得意ですが早めることは苦手です。休み明けに通常モードにするのは時差ぼけを修正するように辛いですから早めに通常モードにして下さい。本当に海外に行っているかのように言葉が分からない、何も分からないように仕事が分からないなんて言わないようにして下さいね。

進化系

2023.01.08 | Category: 院長ブログ

進化系草履には重心位置と噛み合わせがポイントです。私の考え方ですが「本当に正しい噛み合わせは正しい重心位置に移動した状態で初めて出現する」と思っています。しかし歯科医では「たぶん」重心を気にしないから座位で噛み合わせを設定すると思います。そして更に重要な筈の顎関節の動きを決定付ける首の動きに伴う筋肉なのに無視して噛み合わせ施術を終了していると考えられます。それらを考慮していない結果なのか患者様の中には「歯の施術をしたら噛み合わせが合わないから頭痛・肩こり・めまい・耳鳴りになった」というケースが多いです。全快堂の患者様には自身の重心位置を教えていますけど患者様以外でこのブログを読んでいる方々へ「噛み合わせとは非常に繊細なもの」ということを改めて感じて欲しいので実験してみましょう。背筋を伸ばして正しく椅子に腰掛けて下さい。その姿勢のまま真上を見るようにしながらリラックスして口を自然に開きます(決して力まないで)。上を見たまま集中する為に目を閉じてから「ゆっくり」口を閉じます。その時に最初に歯が触れた箇所を覚えておいて下さい。では座位で正面を向いて同じように目を閉じてゆっくり口を開いて閉じて最初に歯が触れた箇所は同じ箇所ですか?更に「仕事をしている姿勢」で全く同じことを行い歯の触れる箇所を調べて欲しいのです。全てが一致する人は少ないとは思いますが「せめて」上を向いて触れた箇所と仕事の姿勢と触れた箇所が一致することが望ましいです。これが違った時点で仕事中に頭の重みと噛み合わせが合っていないという不調のダブルパンチで仕事が辛い拷問となってしまいます(新患の出来上がり)。そうならない為にも草履を作って履いて下さい。私の草履は噛み合わせと重心を考慮した進化系なので少し違います。但し進化系は徐々に身体に慣れさせないと逆に不調になってしまいますから「とりあえず」私が伝え作成したもらった草履で十分です。一度持って来て頂ければ正しいかチェックしますので。それらの症状は自身で治してくれれば更に一歩進んだ施術を受ける時間的余裕が出来ます。自身の為にも家族の為にも健康第一。

更に一歩

2023.01.07 | Category: 院長ブログ

魔法の草履(ぞうり)は大きな反響が有りました。草履を履いただけで個人差は有るものの膝の痛み・股関節痛・腰痛・肩こり・五十肩・寝違え・頭痛が改善したと驚きの声が沢山寄せられています。シーズンでは無いのに皆さん頑張ってビーチサンダルを探し回って購入してくれて作って履いてくれたからこそ実感出来たことです。全快堂の患者様方は良い方ばかりなので私のことを心配してくれます。「こんなに楽になったら全快堂に来なくなっちゃうんじゃない?大丈夫?」と、ありがとうございます。しかし逆に私も誠に失礼ではございますが患者様の懐が気になるので出来る限り出費を抑えてあげたい(施術回数を減らす)と考えればこそ皆様自作の草履を提案したのです。全快堂が目指している施術は偉そうな表現をすると「一歩進んだ施術(コロナ罹患させない・寝たきりにさせない・認知症にさせない」なので痛みを除去するのは自分たちで対応してもらいます。勿論除去出来ない痛みや症状は私が対応しますから安心して下さい。それが皮肉な形で証明されたのは全快堂の患者様のコロナ罹患率が驚くほど低いことです。毎週施術に来ている患者様に至っては三年間皆無と言えます。これは贔屓目ですが「一歩進んだ施術」目標達成とも言えるのかも。そして10月ぐらいに投稿した「1月ピーク予想」も不幸にも当たる結果になりました。本当の全快堂の魔法草履はハイブリッドで更に進化系草履ですが詳しくは明日投稿します。とりあえず分からない人、自信の無い人は自作草履を持って来て下さい。

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三