MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 院長ブログの記事一覧

大麻

2018.10.04 | Category: 院長ブログ

医療用大麻を解禁しようと色々な人が過去に何度も立ち上がっては消えました。勿論「てんかん」「がん」等の医療に使用する為に活動している立派な人もいますけど、自分が使ってしまって捕まってしまうパターンの方が多いように思います。10月2日の中日新聞記事に「世界の大麻規制 岐路」と書いて有りました。私も詳しくはありませんけど少し書きます。以前「覚醒剤の恐怖」という事を投稿しましたので少し重なります。「薬はドラッグと一緒」と詳しく無い人は不適切ですが「クソミソ」で、何でも『危険』で話が終わってしまいます。大麻は『ダウナー系』に分類されて別名「マリファナ」と言われています。他にはヘロインが有り、吸引すると一部暴れる人もいますが一般的には静かになる(力がぬける)=泥酔状態のようになります。他方『アッパー系』と言われている覚醒剤、コカインは吸引、注入すると元気になる程度ならまだしも凶暴になってしまいます。戦後はバリバリ働くのに『ヒロポン』という商品名で疲れ知らずで「眠らなくてもいい」と受験生の間でも広まっていました。「大麻は危険」と議論せずに反対する一般的な人はアッパー系とダウナー系の区別すらしていない場合が多いです。某国では労働者に覚醒剤を渡して生産性を上げてるらしいと聞きましたが真偽は不明です。覚醒剤は一度使用しただけで何十年後かに突然フラッシュバックして今使用したように暴れる事が有りますから絶対に駄目です。しかし巧妙に『ジャブ漬け』にされてしまう事も有ります。注射や吸引なら断るでしょうがカプセルや錠剤やドリンクに入れてある場合は絶対大丈夫と言えますか?カチッと鳴らないペットボトルの飲み物や、他人から「ビタミン剤」や「サプリメント」を貰わないように。病気で辛い人が困っている事を考えると正しい使用なら解禁支持ですが睡眠薬でさえ病院関係者が違法に売ってしまう事件を目にすると考えてしまいます。まだ議論の余地が有りそうです。最後に詳しく無いので投稿に間違いが有りましたらスイマセン。

冬季うつ近し

2018.10.03 | Category: 院長ブログ

急に増えてきた症状が有ります。毎年この時期に投稿する「うつ」です。今年は夏が異常に暑かったから尚一層「うつ」の患者様が増えるでしょう。「冬季うつ」とは冬場の日照時間の減少により起きる症状です。それだけ太陽の光が健康な精神には必要だという事です。南の島の太陽の光を浴びる事を想像しただけで私などは単純なので「ウキウキ」してしまいます。また愛知医大の佐藤純氏が命名した『気象病』も「うつ」にさせる一因かもしれません。気象病は気圧の変化により身体に痛みやシビレ、ダルさや不快感を発症する病気ですが、寒さや曇り空が多い冬場は特に「うつ」が増える理由とも考えれます。嫌な話になりますけど曇り空と寒さ、とりわけ豪雪で毎日雪との戦いが続いていたら疲労や関節痛も加わり精神的困憊は想像出来ると思います。それは極端な話としても寒暖差が自律神経を乱し始めたのは事実です。予防の為にはシャワーでは無くて入浴がお勧め。40℃前後で最低10分、出るときに膝下に少し冷たく感じる程度のシャワーを10秒当ててから出て下さい。そして早めに腹巻きと全快堂で渡している五本指の足先だけの靴下を履いて下さい。また就寝時間が一定で無くても毎朝決まった時間に起床して、早朝暗いので電気を点灯させ太陽が出たらカーテンを全開にして下さい。では今日も1日 Have a nice day !

食事は観察チャンス

2018.10.02 | Category: 院長ブログ

皆さんは誰と食事をしていますか?最低限小学生や中学生の間は「個食、孤食」と呼ばれる状況にはしたく無いです。人は食事をする時に油断します。取り調べではないので適切な言葉ではないかもしれませんけど食事をしている家族の顔を観察して下さい。初めのうちは全く分からなかった変化も毎日一緒に食事をしていると「今日は健康面は大丈夫」とか「少し食欲が無いみたい」とか分かり始めます。そのうちに「今日は元気が無い」とか「悩み事が有りそうだ」とかも分かり始めます。更に慣れてくると「最近は○○ちゃんと仲良しなんだ」と交遊関係も分かり始めます。たまに一緒に食事をして「悩み事が有ったら話せよ」と上から目線で一方的に言っても話してはくれません。自分に置き換えれば分かると思います。子供の心配は健康面を除けば大きく分けて二つ。「引きこもり、不登校」か「非行」です。元気が無ければ前者の予兆と捉えれるかイジメられている可能性も。後者は起きれなかったり服装や髪、爪、アクセサリー、化粧や香水等々年齢不相応な格好や言葉遣いに微妙な変化が感じ取られるかもしれません。食事の時間に遅れたり食事量が減れば外で食べている可能性も。一方、高齢者の親と同居していたら食欲は勿論ですが食べ方の乱れが関節の硬直が原因なのかMIC(軽度認知症)か判別する事も出来ます。テーブルの上の食品を一部しか食べないようなら視野狭窄により見えていない、気がついていない場合も考えられます。とは言っても「仕事が忙しく」とか「遠方に住んでいる」等々の状況ならば日記やメールを活用してみるのも良いでしょう。『○○は△△が入っていて▽▽に良い』とか『全部食べてくれて嬉しい』『これ作るの大変だった、今度は一緒に作ろうね』や逆に子供から『これ好き』とか『今度は○○食べたい』『夕飯は一緒に食べようね』とコミュニケーション不足を補う努力も良いでしょう。「『人』+『良』=『食』」です。今回は「食べる」を主に書きましたけど買い物を一緒に行けば「自分で選んだ食材」なら好き嫌いが減ったり高齢者なら歩き方や体力の変化(栄養バランスも関係)も分かりますし料理はコミュニケーションと認知機能検査に最適です。「たかが食事、されど食事」です。長文すいません。

台風と地震2

2018.10.01 | Category: 院長ブログ

本題に入る前に一言。『豊明市交通事故施術』と入力して「全快堂」を検索すると57番目でした。確かにGoogle検索が暫くの間は前後するとは聞いていましたけど、もう混乱は終了したと考えていました。するとコレは実力で実際の順位なんですか?では、あなたは「ガソリンを満タンにしますか?それとも半分しか給油しませんか?」と質問されたら、どう答えますか。燃費を良くするなら面倒ですが毎回半分にするのが正解です。しかし天災を想定した場合は常に満タンが理想です。地震発生直後のガソリンスタンドは長蛇の列ですし、ガソリンの売り切れも多発して大混乱になる光景を目にします。また関西空港に大きな被害を与えた前回の台風は各地で車を吹き飛ばしす光景をテレビで目の当たりにしました。災害の専門家が「少しでも車体を重くする事が僅かですが役にたちます」と話しておられました。燃費の考え方とは真逆ですよね。そしてもう一つ問題になったのが大規模な停電でした。その場合「電気自動車」のバッテリーが大活躍したとの報告が有りました。電気自動車のバッテリーを家庭用電源とすれば使い方にもよりますけど3日くらいは大丈夫だとか。電気なら満タンでも燃費に影響は無いから良いですが「電気自動車は軽い」のが走行距離を伸ばす最大の利点で有ります。しかしそれが強風には弱いという最大の弱点でも有るのです。「帯に短し襷に長し」とはこの事です。結論としては『ガソリン車なら台風が近づいて来たら満タンにする』事だけは確かです。後は「あなた自身の運次第」というのは少し乱暴な結論でしょうか。P.S.道路が水浸しになった時に車道は極力歩かないで下さい。マンホールの蓋が空いていたら助からないかもしれません。誰かと一緒なら身体を紐で繋ぐ事も有効でしょうが、これも相手の力量次第です。

台風と地震1

2018.09.30 | Category: 院長ブログ

先日北海道で台風の後に地震が来ました。地盤が緩んでいたので大規模な崖崩れになりました。まさに「泣きっ面に蜂」ですが偶然でしょうか?海に台風(低気圧)が来たら高潮になります。これは日頃気圧により押さえ付けられていた海面が気圧が下がった事により上昇した結果です。ならば地面は?先日から何度か話題にした『MEGA地震予測』によると「上下動も地震に影響する」と言われていました。日本の地震予測の大半が「プレートが海溝に引き摺り込まれる=横滑り」という考えの上に成り立って予測しているので誠に失礼ですが「全く予測がつかず事後報告ばかり」です。そりゃそうだよ、何メートル横に移動したら反発(地震発生)するのか地盤によって違うから分かる訳無い=予測なんて無理。それより低気圧である台風が地面を僅かながら上昇させる事をキッカケに地震発生の可能性の方が大きいのでは?そうなると台風の通り道になった地域は、台風が過ぎ去った後は暫く地震の注意も必要となります。

貴乃花光司

2018.09.29 | Category: 院長ブログ

何度か貴乃花の投稿をしてきました。そして今回も投稿します。最初に「私は貴乃花を全面的に支持します」という考えは今回も変わりません。口の悪い人は「何だよ、また蒸し返して!」と考えるでしょうが貴乃花は弟子の不祥事で「被害届を取り下げ」て一兵卒という「屈辱的な地位への降格」も甘んじて受け入れていました。にもかかわらず今度は「被害届に書かれていた事は全て『事実無根』とせよ」と断言させようとする相撲協会は、記者によると実権を握っている「上層部の一部の親方」が腐れきっていると言っていましたが引退(退職)は残念です。日大アメフト、体操、ボクシング、レスリング等々の問題が表面化しましたけど、よく考えてみると相撲協会と貴乃花親方の問題が最初だったのかもしれません。今後の事は分かりませんけど貴乃花光司と元貴乃花部屋の力士達を今後も応援します。

浅尾投手

2018.09.28 | Category: 院長ブログ

浅尾拓也投手が引退します。不適切発言を承知の上で投稿します。アホかよっ!まだ出来るだろう、ただしフォームを矯正しろよ。ずっと前に「矯正しろ」って投稿しただろう(浅尾投手が見る訳無いわなぁ)。だけどアホは浅尾投手だけじゃ無い、コーチもアホ、監督だって元投手なんだからアホだよ。そして、それでもドラゴンズファンの私が一番アホだ(泣)。岩瀬投手、荒木選手は本当にお疲れ様でした、ありがとうございました。二人の直筆サインが全快堂に並べて貼ってあるのは偶然でしょうか?お二人も引退して欲しくありませんけど仕方ないですね。でも「浅尾拓也、お前はまだイカン!」イカンですよ。プロレスラー大仁田厚のように5回も6回も引退しては現役続行する「図太さ」が欲しいなぁ。ドラゴンズが負けてヤケ酒なのに浅尾拓也のせいで、またヤケ酒だよ、チクショーっ!

樹木希林2

2018.09.27 | Category: 院長ブログ

NHKスペシャル見ましたか?良かったぁ~、でも亡くなられた事は残念です。本当に失礼ですけど、生前はこれほど偉大な俳優だと思いませんでした。でも今から思えば彼女の出演していた作品をいくつも観ていたのです。そして昨日投稿した『東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~(映画)』は涙無しでは観れない作品です。是非一度観て下さい。がんの末期は耐え難い想像を絶する痛みと言われています。それを避ける為に多くの人は鎮痛剤を大量に使用する人も居るほどです。しかし彼女は「がん」が全身に転移した末期でさえ「一度使用した」と訪問した医師団に言われていました。それは彼女の信念なのか演技に悪影響すると考えているのか、はたまた「成すがまま自然に」という考えからなのか真相は分かりません。ただ相当の覚悟が有った事だけは確かです。彼女は亡くなる直前まで働きました。あくまでも私が想像する範囲ですが「痛み=がんの進行具合」を自分で判断していたのではと。だから「ここまでは仕事が出来るから受けてもいい、しかしこれ以上は無理」と余命の判断材料にする為に鎮痛剤を止めていたのでは?と。彼女は人に迷惑を掛ける事をとても嫌っていました。しかし亡くなる直前まで働きたい。ならば「バロメーターが必要」と、やはり凄い人ですね。私も彼女のように「人に迷惑を掛けず、しかしコロッと逝く直前まで働きたい」と考えていますから彼女は私の目標です。心より御冥福を御祈り致します。合掌。

樹木希林

2018.09.26 | Category: 院長ブログ

本名『内田啓子』さん。亡くなってから偉大さが分かる人が極稀に居ます。私は彼女に会った事も無いですし生前全く注目をしていませんでした。しかし今なら分かります。彼女が偉大だったと。今夜NHKスペシャル『樹木希林を生きる』が放送されます。どんな内容か分かりませんけど是非見たい番組です。今夜その番組を見てからパート2を投稿したいと思います。ただこれだけは伝えておきます。『東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~(映画)』は凄く良い映画なので是非見て下さい。

ウォーリー(相撲編)

2018.09.25 | Category: 院長ブログ

私は相撲が大好きで何度かブログでも相撲の話題を投稿してきました。今場所は白鵬の強さが際立ち偉大な記録さえ打ち立て15日間を終了しました。突然ですが少し前に『ウォーリーを探せ』というのが流行りました。私は一人で勝手に『場内有名人を探せ』をやっています。私はTwitterもLINEもやらないので一人で盛り上がっていますけどオンタイムで「○○見っけ!」とツイートすると大勢で盛り上がれる筈です。するとTwitterやLINEで最近忘れられた元有名人が復活を掛けて「話題にしてくれ~っ!」と、わざわざ画面に映る位置の席を確保し始めるかもしれないですよね。誰か『ウォーリー(相撲編)!』という場所を作って下さい。盛り上がればスポンサー収入も発生するかもしれませんよ。ん~っ、金の匂いがするな~っ。意外と沢山の有名人が画面に映っています。因みに今場所来ていた林家ペー、パー氏は遠くからでも目立ちますよね。それが成功すれば高度な「野球バージョン」更に難易度の高い「サッカーバージョン」んっ?そう言えばサッカーワールドカップでゴール後ろで画面に映って有名になった芸人が居ましたよね。『ウォーリー(相撲編)』いいスッね!

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三