MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 院長ブログの記事一覧

現代版姥捨て山

2017.04.28 | Category: 院長ブログ

とうとう来ました。国は形振り構わず国民医療費の削減に本腰を入れてきた結果ですが少し背筋が寒い気がするのは私だけでしょうか?国民の2人に1人が、ガンになり3人に1人が、ガンで亡くなる時代です。そこにとても高額な肺ガンに効果の有る抗がん剤の保険適用が認可されました。これでは国民医療費は抑制どころか増大の一途。そこで国は75歳以下の抗がん剤の有効性と75歳以上の有効性を比較した結果、確かに75歳以下は抗がん剤を投与すると寿命は延びて有効だったが75歳以上は大差が無く、有効性が確認出来なかったと発表しました。一応75歳以上のサンプル数が少なかったとの注釈は付けましたが。これは『75歳以上は投薬しても無駄だからソコソコの施術でいい』と将来、国が言う可能性が有ります。国民医療費の増大を嘆き、たった一人が保険施術をしなくても全く変わらないと分かっていても保険収入を絶ち、苦しい自費施術のみに徹して来た私でも『ちょっと待った!』と叫びたいです。少し短絡的な方向に進んでいる気がします。『取り越し苦労じゃないの?』というかも知れません。それなら良いですが良くない方向に進んでからでは取り返しがつかないから止めるなら今しか無いと思います。国民医療費の増大を止める方法は沢山有ります。ただし本丸に向かえば既得権益を手放さない人々の抵抗に遭うから『高齢者で病人で保険施術に頼らなければ、とても高額な自費施術は出来ない』かと言って団結しない、というより団結して対策を練ったり議員を国会に送り込む迄の時間(寿命)が無い、言葉は悪いですけど最も弱者を標的にする動きが私は許せません。ただし効果の無い施術を少なくする事には勿論賛成です。でもそれなら無駄な検査、無駄な投薬、3ヶ月毎の入院患者のたらい回し等は何年も、何十年も手付かずで突然その発表ですか?私は納得が出来ません。いつから日本はこんな悲しい国になってしまったのだろう、全くブルーな気持ちになるニュースでした。私の考えは間違っているのかなぁ。

黄金週間は無い

2017.04.27 | Category: 院長ブログ

全快堂には黄金週間は無いですと患者様に伝えると『そんな事、初めから分かってますよ』と言われてしまった。休みしか来れない人がいます。そんな人には『ありがたい』と喜ばれます。久々に来る患者様のなかには鋼鉄のような方も。だから私が腱鞘炎になるかも。さて、お知らせですが黄金週間中に少しだけ器械が増えます。機械が故障した為、空いたスペースに器械を搬入する予定です(機械と器械)。少しでも患者様が良くなるなら『これでもか』と種々な事を詰めて参ります。先日も患者様に『全快堂はオモチャ箱みたいな処』と表現されましたが、私の理想は以前も書いたように『駄菓子屋』です。病院は正統な御菓子屋さん。全快堂はホッとする、なんか寄りたくなるようなスペースにしたくて始めました。理想になりつつ有ります。風変わりな施術院には風変わりな人が居て。でも『絶対良くする!』という心意気だけは御菓屋さんに負けません。施術に正解は有りません。治ったら、それが正解です。美味しい駄菓子を探すように患者様に合った施術法を模索して行きます(選挙演説かよ)。

人に助けられている

2017.04.26 | Category: 院長ブログ

毎日、本当に毎日『感謝』の連続、それも一日中感謝ばかりで変な表現ですが『感謝すべき事が濃密』です。もう毎日幸せで『良い事の独り占め』は駄目なので、少しでも出逢う人、皆様に還元しなければと患者様にも患者様以外の方々にも精一杯、心よりの『おもてなし』を心掛けています。しかし感謝しなければいけない事が更に、そして遥かに上回って結果として彦麿呂風に表現するなら『感謝の大安売りや~』となります。昨日も大変困った事の連続でしたが日頃助けてくれる方が次々と解決して下さいました。その人が困ってる時には『感謝の倍返しや!』とカッコ良く決めたいものです。昔の私は『感謝』なんてするような人間ではありませんでした。人から良い事をされても感動も感謝も無かったように思います。しかし全快堂を始めて右も左も分からない状態で、本当に苦しい時代を過ごして(今も苦しいですが)『人の有り難み』が心に染みる日々を過ごしてきて、どうしようもない私を皆様方が変えて下さったと思います。本当にありがとうございます。宗教ぽっくなりましたが、作っているのではなく、本当に心からの言葉で本心でございます。少しでも還元出来るように身体を鍛えて寿命の続く限り頑張ります!折角良い内容で終わろうとしましたが全快堂ブログは宗教の時間ではありませんので。寿命は延ばせませんが健康寿命は延ばせますから、努力で両方を同じにすれば寝たきりの時間は極めて短くする事は可能です(平均男7年女12年)。投稿済みですが私は短命です。しかし寿命が燃え尽きる迄、その日が来るまで精一杯働きます。それが幸せにしてくれた方々への恩返しで有ると同時に身体を鍛える事にも繋がりますので。やっぱり今回は宗教っぽっくなりましたね。合掌。

心強い後押し

2017.04.25 | Category: 院長ブログ

先日も本の紹介をさせて頂きましたが、今回も本の紹介をさせて頂きます。幻冬舎より出版されている『がんで余命ゼロといわれた私の死なない食事』神尾哲男著ISBN978-4-344-03083-1です。耳タコですけど「『甘い物、冷たい物、油(脂)物』は良くない」のが全快堂の施術の基本です。その油については紹介させて頂きました。今回は「甘い物と冷たい物」と、これも投稿済みですが「陰陽」「偏食の危険」「調理の温度」そして「和食の素晴らしさ」や「地産地消」等の事を書いてある本です。とても信頼出来るのは、この方が『余命ゼロ』宣告をされた末期ガンの患者様で手術をして投薬施術や放射線施術をして「もう手の施しようが無い」という状況になり「抗がん剤施術」開始の選択を迫られた時点で「抗がん剤施術」を断り「自力で治すんだ」と病院施術からの決別から始まり14年経過する現在も元気だと実証しているからです。ただし間違えて欲しくないのは『決して現代医学、西洋医学を否定』しているのでは有りませんし、手術で患部を除去して、放射線施術や投薬施術をした結果の上に「現在が有るかも知れない」という事は忘れないで欲しいのです。その方はフランス料理のシェフだった事もあり『食』が身近だった事で『食』の素晴らしさに改めて注目して『食』で治す事に目覚めた内容の本なのです。『血液検査の数値が異常だったけど全快堂で腰痛や肩凝りを施術しているだけなのに正常範囲になった』と多くの患者様に言われますが、全快堂では必ず毎回『食の指導』を行います。その食の大切さを証明する本に出逢ったので、是非お読み下さい。でも全快堂に来れば誰もが血液検査の数値が正常になる訳ではありません。私にはそんな力はありません。たまたま、偶然が多かった事を理解下さい。この本の残念なのは『油』に関しての考え方だけは『?』と思いましたが身体は人それぞれ違いますから著者にはオリーブオイルが合っていたと思います。「『食』という字は『人に良い』と書くんだよ。なんか金八先生みたいだね。このバカチンが!」お粗末様でした。

やっと理想的な

2017.04.24 | Category: 院長ブログ

やっと理想的な勝ち方が出来ました。井岡君じゃありません。でも井岡君もおめでとうございます。中日ドベゴンズです。相手は何処であれ1―0で奇跡的な勝利です。しかし先日、中日が今季初の連勝したら、同じ日に広島カープが今季初の連敗ってどんだけ(byイッコウ)。何も期待していませんけど確実に上位とのゲーム差は縮まっています。頑張れドベゴンズ!今日は終わり、simple is best!

ブレイクタイム10

2017.04.23 | Category: 院長ブログ

最初に私はよく『読まなくて良い投稿です』と書きますけど注意されました。『なんか健康以外の時の投稿に、その言葉が有るけど、読んでいる人が全員健康の情報を求めてる訳じゃない』と言われました。納得。

誰にも負けない『痩せる』という熱い想いが有る。
@痩せなくてはという想い
@食べちゃいけないという想い
@運動しなければという想い
しかし何一つ達成されず体重が重い!

緊急告知!名古屋限定
『三段目 デブボーイブラザース』来名決定!場所は愛知県体育館、アリーナは「砂かぶり」、ブロックは「枡席(ますせき)」、衣装はジャージでは無く浴衣です。舞台ではなく土俵で繰り広げられる真剣勝負のパフォーマンス。土俵狭しと動き回り頭から飛び込む大迫力!そして横綱が行うソロパフォーマンスの「土俵入り」は見物です。御期待下さいって、どう考えたって『大相撲の名古屋場所』だろう。尚、『三段目』と書きましたが、相撲以外の時は『三段腹 デブボーイブラザース』として売り出し中です。

ムダ毛の歌がダウンタウンの松本氏風に言うと『急に降ってきたなぁ』って感じです。投稿は適切か考え中ですので次回、もしかしたら投稿するかも知れません。

知立の山車文楽

2017.04.22 | Category: 院長ブログ

全快堂の患者様の一人が中心になって長年守り発展させて来られた『知立の山車文楽』がユネスコ無形文化遺産登録された事は投稿済みですが5月3日(祝水)13時~13時45分に知立神社付近「西町公民館裏」で行われます。演目は「文楽『傾城阿波の鳴戸』順礼歌の段」です。これは一度見ると良いと思います。今回は全快堂の施術が有りますから行けませんけど以前見に行って感動しました。海外では文楽や山車の素晴らしさが高く評価されているのでユネスコ登録となる程ですが、国内での注目度はイマイチです(でも祭の日は結構見物客が来ます)。だから「一度も見た事が無い」という人が多いです。是非この機会に見て文化に触れて下さい(ウマイ!文化の祝日だからって、ちゃいまんがな憲法記念日でんがな)。因みに文楽、からくりは16時30分迄、順次行われますが全快堂の患者様の知立文楽の中心人物が行う語りは格別ですから13時迄に御来場下さい。詳しくは全快堂にパンフレットが一枚だけ有りますから、受付で『パンフレット見せて下さい(ごめんね、差し上げれません)』と言って下さい。もう1つ、車で行けません。知立駅から歩いて下さい。

タコはそのまま?

2017.04.21 | Category: 院長ブログ

足の裏にタコが出来ている人はいませんか?タコが出来るという事は、歩き方や走り方に問題が有るかも知れません。『かも』と書いたのは生まれつき身体の構造に問題が有る場合も考えられる場合もあるからです。しかし殆どの人が着地姿勢に問題があり、より多くの加重が1ヶ所に加わってタコが出来ると考えられます。痛いタコは軽石で擦ったりスピル膏や絆創膏を貼ったりして対処する人が多いと思います。廣戸聡一氏によれば4スタンス理論というのが有って、前側加重か後側か、内側か外側かに分類され間違った加重ポイントが故障やパフォーマンスの低下に繋がるそうです。しかし歩行やランニングの足裏の体重移動ラインは、100%近くの人が後から外側を通って前に向かって第2指辺りから抜けていきます。『近く』と書いたのはマラソン界のトップランナーは『フォアフット走法』という走り方になりつつある為です。それは踵と土踏まずは浮かせたまま着地せず、それより前方のみを着地して走ります。フルマラソンとはとても思えず、まるで短距離走のようですが世界のトップランナー達がマラソンを高速化した証しと、人種的な人体構造の違いの現れだと言えます。しかし日本人には無関係ですから難しく考えなくていいです。上述の通り、その人に合った自然な歩行かランニングなら問題有りませんけど身体に合わない加重をされると『身体の防御反応』としてタコが出来るのです。タコを利用して歩行を矯正するのも必要だと思います。勿論極端はいけませんけど外側の前(小指の付け根付近)なら少し親指付け根を意識すると良いでしょう。しかし第3指の付け根付近は横アーチの墜落からも考えられるので専門家に御相談下さい。現状で見た目には外反母趾になってなくても将来、股関節痛や膝痛、腰痛等の身体の不具合に発展するかも知れません。上手に矯正した歩き方が出来ずに身体に痛みを発症させてしまっては危険なので『タコ利用走法&歩行』に自信が無い人は早めにタコの除去をして下さい。そういえば元ボクサーで俳優だった『タコ八郎』さんっていう人、若い人は知らないだろうけど居たよなぁ。飲酒して海で溺れて亡くなったんだよね。ここには書きませんがスポーツ紙は、人の死にも関わらずギャグのような見出しが並んでいた事を覚えています。ある意味、皆に愛されていたのかなぁ。

使命とは

2017.04.20 | Category: 院長ブログ

私のような「いい加減」「適当」な人間には対極的な内容について書きます。少し前に大河ドラマで放映された『篤姫』ですが、残されてる言葉に『人は天から使命を持って生まれて来る』という内容の言葉を残しています。私には神が存在するとか、天国が有るとかは全く分かりません(スイマセン無宗教無宗派ですので)。だから使命とかは分かりません。しかし生きていく上で目標は持ちます。それが自分自身で考えたと思っていても実は大きな力が働いているのかも知れません。もしも神が存在して各個人に使命が与えられるとしたら『悪人は存在しない』という人も居ます。こじつけかも知れませんけど『悲惨な事件や事故』は命の大切さを教えてくれているのかも。または東洋医学の考え方に『全てのものには陰陽が存在する』と考えますので『善(神)が有れば悪が存在する』とも考えられます。坂本龍馬は若くして命を落としました。もう少し生きていれば歴史は変わったと嘆く歴史家も居ますけど、このテーマで考えれば『彼の使命は完了した』から天に召されたのかも知れませんね。使命が『有るか無いか』『分かるか分からないか』結論は出ませんが『命を使って成し遂げるべきもの』が使命というならば、きっと各個人に素晴らしい使命が有ると思います。ゴールデンウィークに時間が有る人は『自分自身の使命』について考えてみるのも良いかも知れないですね。私には日頃頑張って無いので御褒美のゴールデンウィークは有りません(泣)だから全快堂は平常通りの施術ですので日頃の疲労回復の為に来院して下さい(って営業かよっ)。分かりました!きっと私の使命は『休まず働け!人の為に働け!怠けるな!』です。クソーっ!しっかり働けるように『やけ食い』してやる。

地震、雷、火事、親父

2017.04.19 | Category: 院長ブログ

この世で怖い物の羅列ですが、この中で怖くないのは今では親父くらいになりました。地震の怖さは津波を含めて痛感させられました。また火事は言う迄も無く、電気器具やITが発達した現在は雷も非常に厄介です。しかし今後はこれに『風』を入れなくてはいけません。温暖化が進んでいるという真偽は専門家に任せるとして、確実に言える事は異常気象だと言う事です。世界的規模では北極の氷が溶けたけど南極の氷は増えたとか、国内では50年ぶりとか観測史上初という言葉が頻繁に聞かれています。風に関してですが過去において竜巻は珍しい気象現象で、せいぜい『つむじ風』。大規模な被害は米国の話でした。しかし最近は携帯のカメラ機能の発達、普及が竜巻を捉える機会が多くなっています。また台風も風速が強くなり、また巨大化もしています。十年以内は安心かも知れませんけど風速80mなんて台風が来ると私は予想しています。ハリケーン、サイクロンは日本に近づいて来ています。今後、家を新築される患者様は耐震性と防火に加えて防風対策も頭に入れて家を建てなくてはいけません。もしも竜巻に遭遇した場合は米国では地下室に逃げなさい、地下室が無ければ浴槽に逃げなさいとマニュアルに有ります。しかし日本は頑丈な建物に逃げ込めと有るだけで、この点からも竜巻をあまり想定していないと思われます。では万が一外出中で頑丈そうな建物が周囲に無い場合はどうすれば良いのでしょう?大きな橋が有れば裏に逃げ込む、何も無ければ側溝に寝転ぶしか無いかも知れませんね。海外のニュースで天災が報道されたら、家族で話し合う機会を持ちましょう。

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三