MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 院長ブログの記事一覧

ヨーグルトは薬として

2016.01.27 | Category: 院長ブログ

やりましたサッカー日本代表!オリンピック出場おめでとう!しかし手倉森監督が『カンニング竹山』さんに見えてしまうのは私だけでしょうか?さて、
ヨーグルトは良い物です。それは紛れもない事実です。しかしその摂り方は食べ物でなく『薬』のように目的がはっきりした形で摂る場合です。例えば「LG-21」はピロリ菌に、「R-1」はインフルエンザに、「PA-3」は痛風という感じです。だからただ漠然と食べるのは効果が薄いというより患者様の体調から診ると逆にマイナス面の方が大きい方が多数いるように感じます。あくまでも私個人の感覚ですので御理解下さい(なんかテレビショッピングのような)。そのヨーグルトがアナタに合っているかは食べて『油(脂)』が反応するか施術時に分かりますが以前書きました『O-リングテスト』や筋力反射によるテストで自分で検査してみるのも良いでしょう。患者様によっては施術時に実物を持って来て『調べて下さい』という方もみえます。一度やり方を覚えてしまえば簡単に『自分に適しているか』『適しているなら量はどのくらいか』が分かりますので覚えましょう。決して難しく有りません。なんせ私でも出来るんですからご安心下さい。ただし、これは絶対的な物でなく『あくまでも参考程度』に考えて欲しい事と、私はアレルギーで食べれない以外『偏食は否定的』です。全快堂の患者様は納得していると思いますがブログだけ読まれている方は理解して下さい。

既に公開済み

2016.01.26 | Category: 院長ブログ

またまたすいません。また1月12日分に最新号が公開済みです。以前書きましたがITが不慣れで『分かった』つもりが1動作足りなくて同じ過ちを。最新号の題名は『口を開けると音が!』です。暇な時に読んで下さいね。

『あらすじ』

2016.01.25 | Category: 院長ブログ

昨日は大変ご迷惑をかけました。やっぱり降りましたね。外出出来ない人は暇潰しに。そして忙しい人は今回、健康一切無関係ですので読まなくて結構です。『本当に書くの?冗談だと思った』と聞こえてきそうですね。でも断言したからには書きます。では。
ABCDEFと各々が主人公で、各々の所に謎の男が現れる。その男は各々の名前を知っている。Aは走る事が得意で練習中に声を掛けられた。Bは競輪選手になろうと自転車に乗っているところを。Cはトレーニングジムにいるところを。Dはプール帰り道に。Eは引っ越しバイトの最中に。Fは映画館で。全員に1万5千円とかなり大きな袋を渡して同じ事を伝える。『エキストラのバイトを明日やって欲しい。詳細は袋の中に入っている書面を見てくれ。来れなくてもいい。その場合でもその金と袋の中身は返さなくていい』と。そして男は立ち去る。袋の中身は青い縦縞のツナギの衣装と帽子、手袋、サングラス、リュックと靴だった。書面には集合場所と時間と注意事項が1つ。カメラ、マイクはあらゆる所に設置してあるから私語は一切禁止でNG無しの一発勝負。俳優やエキストラは数多く、非常に大掛かりなセットを組み広範囲の撮影許可を取ってある。次の指示は明日メモを渡すと。そして彼等は集合場所で小さく畳まれた次の指示が書いてあるメモを貰ってトラックの荷台に立って乗車。中は真っ暗でぎゅうぎゅう詰め。暫くすると扉が開き一斉に荷台から降りた男達はあらゆる方向に走り始めた。走りながらメモを見た。そこに書いてあった内容とは・・・。
な~んて話しで、もし私の代わりに書いてみたい人がいたら続きを教えますので『直木賞』狙って下さい。あはは( ̄▽ ̄;)

すいませんでした!

2016.01.24 | Category: 院長ブログ

『あれ?今日はブログ更新遅いなぁ』と思った200万人の全快堂ブログファンの方々(アホか百人もおらへん)、以前やってしまったブログ更新のミスを今回も再びやってしまって恥ずかしながら、やっと分かりました。今日は既に更新してます。しかし1月12日分の更新になってしまいました。題名は『えっ又吉さん狙い!?』です。続編は明日中に25日分として投稿しますので前後して読みにくいとは思いますがお許し下さい。

位の高い方と話して

2016.01.23 | Category: 院長ブログ

宗教的な話しは今後も極力避けます。何故なら私が無宗教無宗派だからです。しかし聞いて良い話しだったので、また考えさせられたので今回の投稿を決めました。こんな考え方も有ると思って下さい。ある方から聴いた話しを凄く短くしましたのでご了承下さい。では本題です。人は泣きながら一人で産まれてくる。何故泣いているのだろう。それは『あの世』が素晴らしく(ベースに『輪廻』の考え有ります)、この世が辛く厳しく汚い世界だから本当は来たくなくて嫌で嫌で仕方ないから泣けてくる。また果たさなければならない使命が困難に満ちていて成し遂げられるか不安で不安でしょうがないから泣けてくる。でも生まれたからには使命を果たさなければならないから頑張る。それが生きる目的で達成は簡単ではないから『生きる事は修業』であり、簡単では再度同じような人生をまた一からやり直さなければならないので困難な道を選ぶ。毎日精一杯、誠実に大事に過ごさなければいけない。人生ではケガも有れば病気も有る。その他の困難も全てが修業だから徳を積む絶好の機会。喜んで挑まなければいけない。そして最期の時が来たら再び一人で『あの世』に旅立つのだが本当はこんなにも嬉しい事は無い。戻りたかったあの世への旅立ち。来た時(産まれて来た時)は泣きながらだったが最期は笑顔で逝けたら使命を果たした証拠。苦しむのは未完成だから未練が有る。だから笑顔で逝けるように一日を無駄に過ごさないようにしなければならないと。ん~。奥が深いですねぇ。私は何日間無駄にして使命は何だろう。それを探すのも修業かなぁ。そうなると某有名校の『清く、優しく、美しく(美しくは私には不要でした)』を目指して努力しなければ。困難を喜んで迎えれる人を目指さなくては。「困難なんて『こんなんに』簡単に乗り越えられる」ってありがたいお話に罰当たりでした。ありがたい、ありがたい。

安全な二段階入浴法

2016.01.22 | Category: 院長ブログ

入浴中に死亡する人数は交通事故死亡者数より遥かに多いのをご存知だと思います。入浴中の死亡者数は約1万7千人です。暖かい居間から寒い廊下で血管収縮で血圧上昇、脱衣室、そこで着衣を脱いで更に冷たい浴室&冷たいタイルで血管が更に収縮。そこで熱い湯船に入った血管収縮は最高潮になったら次は血管が一気に開いて脳内の血液は末梢へ。すると『脳貧血』で気を失う。その時首まで湯が有ると顔が水没して水死してしまいます。だから『半身浴』って寒くて出来るか~っ!そこで私は提案したい。先ずは椅子が有れば最高ですが無ければ桶をひっくり返して湯船に沈めて腰掛け『半身浴』状態に。暫くして落ち着いたら首まで入って再び腰掛けて半身浴にする。コレを繰り返す。「めんどくさいから首までずっと入っていればいいのに」と思いませんか?全快堂に書いてある入浴注意点を読んでいる患者様は知っていると思いますが、実は肩まで入浴すると心臓に500kgの負担がかかると言われています。コレが原因か脳貧血が原因かは分かりませんが、前述の死亡者数に。どちらにしろ年齢問わず入浴時には充分に注意して下さいね。入浴後は湯冷め注意。水分補給は入浴前後にして下さい。飲酒後の入浴は危険がいっぱいだから出来れば避けたいですね。『今から入るよ』と家族に一声+タイマーをかけて入浴すると安心です。ちょっとした工夫が生死を分けます。

雪道でトラブル

2016.01.21 | Category: 院長ブログ

来週の(月)も再び寒波が来るらしいので注意が必要ですね。昨日も私は走って全快堂に来ましたが7時頃に家を出ましたから雪が豊明市、豊明市としてはかなり積もっていました。誰が見てもスノータイヤが必要だろうと。4k程の間に3台が動けなくなっていました。そこで久々の『人生航路@』の登場!「アンタなぁ朝の渋滞は本当に困るんだよ。雪路はただでさえノロノロ運転で時間がかかるんだよ。それなのに道の真ん中に停車するって何なんだよ!考えれば分かるだろう!ノーマルタイヤで走るな。お前はアブノーマルだよ!えっ?」って言ってますが私もノーマルタイヤだから運転するなら少し溶けてから運転していますし雪道は迷惑かけたらいけないので極力脚で(当たり前だろ)走って移動してます。車での移動が必要な時も有ると思いますけど周囲に迷惑をかけないように皆で気をつけましょう。

ハイニコポンで口説く

2016.01.21 | Category: 院長ブログ

全快堂の患者様は凄い。あの雪で時間変更は有ったもののキャンセルは一人だけでした。さて前回書ききれなかった事です。『もうダラダラと止まらないジジィのしょんべんかよ』って、こんな余計な事を書いているから文字数が多くなるとの御批判も有ると思いますが『どうかひとつ我慢して下さいませ』って、それがムダ!では本題へ。よく心理学のテクニックで『ミラリング』というのをご存知でしょうか?鏡に映った自分のように相手の動作を相手に気付かれないように自然に真似する。だから『ミラー』ですね。そうすると相手が自分に好意を抱くんです。私はやりませんよ。やりませんけど口説く時に使うと成功率がアップします。相手が『髪の毛をかきあげる』動作をしたら何気なく髪の毛を触る。相手がグラスを触れば同じようにグラスを触る。そこで相手が『笑った』ら自分も笑うのではなく、ここが大事!勿論相手が笑ってくれたら笑えばいいんですが会社や営業なら率先して嫌みの無い程度に笑顔を作る、正に『微笑む』のです。そうなんです。KY空気なんか読まなくて『いいんですか?イイんです!(by川平)』。良い方向へ巻き込むのは相手の事を考えずに『イケイケ・ドンドン』!まぁ相手の事も適当に察しながら自分から率先して笑顔を作って周囲を自分が過ごしやすいようにするんです。そうするともっと伸び伸び出来るんです。オッサンからの説教『世の中が悪いんじゃない。良くするも悪くするも自分なんだよ。嘆いているなら笑ってみろ。そしたらセロトニンがイッパイになって幸せな気分になって笑顔が伝染して笑顔がイッパイになるんだよ』って宗教じゃないからね。それでもハッピーに成れなかったら全快堂に来い。そんで全快堂の診療時間が終わったら一緒に飲みに行こう!では今回もそろそろ文字数の関係で終りますが最後に今年は『全快堂の飲み会』を開催したいなぁ。勿論、その日は冷たい、甘い、油(脂)もアルコールの量も一切言わない。そんな事やりたいな。もう1つ。口説く時は相手の左側から。相手は右脳を使う為に夢心地。相手が付き合うか迷うっているなら左ハンドルで運転席から口説けば確立がアップします!

ハイ・ニコ・ポン

2016.01.20 | Category: 院長ブログ

やっぱり降りましたね雪が。こんな日は猫のようにコタツで丸まって・・・(;´Д`)ダメダメ。気合を入れ直して。では本題へ。現在通っている整形外科の患者様(80代)に教えてもらった言葉です。その方は女性ですが親から常に『女の子は可愛いがられてナンボ』と言われて育てられたそうです。「女の子だったら呼ばれたら『ハイ』と応えて『ニコッ』と笑顔で『サッ』と立ち上がり『ポン』と呼ばれた方の前に参上する」という意味です。現在なら『男尊女卑』『女性蔑視』等の言葉が聞こえて来そうですが当時としては当たり前の考え方だったと推測出来ます。でも現在なら男女問わず使える言葉だと思いませんか?『どうせ呼ばれて返事するなら』『どうせ顔を向き合わせるなら』『どうせ動かないといけないなら』相手に好印象を与える、そして自分も積極的に行動する。相手が笑顔だと自分の脳内にセロトニンが出ます。これは『幸福ホルモン』で自分自身が幸せになります。そして更に笑顔になってβエンドルフィンが出て最高の幸福感に包まれ『相手に優しくしてあげたい』という気持ちがもっともっと強くなります。オキシトシンまで脳内に出る人は考えにくいですが『マザーテレサ』のような人なら出るかもしれませんね。このホルモンの働きは母親が赤ちゃんに乳首を吸われた時に出るホルモンで『もっとこの子に母乳を飲ませてあげたい』という射乳反射を起こすのです。不機嫌な顔をしている人は、それを見た相手を不機嫌にさせて、不機嫌になった相手の顔を見た自分自身が不機嫌を増幅させて互いに『嫌な奴だなぁ』『なんだよ』『めんどくさいなぁ』とドンドン負のスパイラルに入って周囲の人の評価は悪くなる一方になると同時に『なんで俺の(私の)周りには嫌な奴しか居ないんだよ』と周囲を敵視して『人間不信』『引きこもる』『鬱』そして原因を他人に向ければ他人に迷惑をかける行為、例えば『暴走行為』かもしれないし『暴力』かもしれないし発展すると『テロ行為』になるかもしれません。が、とにかく自分の置かれた人間関係を含めた状況は自分が作っているのです。この関係で『口説く』事を書きたいけど次の回で。

6カエル(迎える)

2016.01.19 | Category: 院長ブログ

やはり週一のブログ更新は寂しいとの御意見を多数頂いて考え直しています。とりあえず毎日更新は約束せず、また一日に二つ以上は更新せず、多くても一日一つの更新を厳守致します。二転三転してすいません。別にSMAPの真似をしている訳ではないですけど本当にすいません。では本題へ。『6カエル』って暗号かよ。題名に解答が書いてあるので分かると思いますが6匹のカエルで『迎える』。お気付きの患者様もいらっしゃるでしょう。全快堂の足湯の周囲にカエルのおもちゃが置いて有ります。その数で『おもてなし』の心を表した遊び心です。最近、コンシェルジュがいるホテルのような病院が有ります。全快堂はとてもソコまで出来ませんが気持ちは同じで極力患者様に心身ともに気持ち良くなって帰ってもらう事を目指しています。しかし残念ながら全ての患者様が毎回という訳にはいきません。注意しなければ駄目な時も有りますから。お互い気持ちいい状態で会って別れる事が理想ですよね。その為に注意された過ちは繰り返さないと良いですけど仕方がないですよね、人間だもの(突然by相田みつを)。コレだけは分かって下さい、注意は助言で有って叱っているんじゃないですからね。では6匹を探してホッコリして下さい。

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三